2017
06.29

マラセチア菌とニキビの関係


一覧へ戻る

マラセチア菌とニキビの関係

背中のニキビや胸のニキビなど体にできるタイプのニキビはマラセチア菌が原因の毛包炎の可能性があります。
一般的にアクネ菌がニキビの原因と見られています。
ですが、体にできるニキビはアクネ菌ではなくてマラセチア菌という別の菌が原因になっていることが多いです。

背中・肩・胸・二の腕などの部分にでてきます。
アクネ菌ニキビと比べると、痒みや痛みを伴いません。
マラセチア菌は真菌とよばれるカビの一種です。

自然治癒は難しいので医療機関に相談するといいでしょう。
抗真菌外用薬を塗布すれば軽快します。

マラセチア菌とは?

常在菌のひとつです。
アクネ菌と同じですが、日頃から皮膚にある常在菌です。
皮脂分解酵素のリパーゼを分泌します。
皮脂を遊離脂肪酸とグリセリンに分解します。

遊離脂肪酸が酸化されると毒性のある過酸化物質に変化します。
これが悪化すると炎症になります。

マラセチア菌が原因の体ニキビはどのように予防すればいいの?

皮膚科受診をするのが一番の解決策です。
アクネ菌と同様にマラセチア菌は皮脂や湿気が多いところが大好きです。
皮脂分泌が多くオイリー肌の人は注意しましょう。

マラセチア菌が原因の体ニキビが大量に発生するようならば、早めに皮膚科受診しましょう。
症状の程度によって違いますが、抗真菌外用医薬や内服薬が処方されることが多いです。
症状が軽い場合は簡単に治りますので安心してください。

厄介なのは頭皮にできた場合です。
脂漏性脱毛症を引きおこす可能性もあります。
マラセチア菌のニキビは体の毛穴だけでしか増殖しないわけでありません。
体のニキビであまりにも日数が経過しても自然治癒しない場合や症状が重症化している場合は、場所にかかわらず皮膚科受診するのが最善の対応です。

マラセチア毛包炎の場合は抗真菌薬治療をすれば2か月程度で治癒します。
体を清潔にすることも忘れないようにしてください。

ニキビについて知る

ニキビ跡治療方法

おすすめクリニック

ニキビの悩みと私の対策方法

運営者情報