大阪にあるニキビ跡治療専門のクリニックランキング > まずは、ニキビについて知る > チョコレートはニキビができる原因と関係があるの?

2017
06.29

チョコレートはニキビができる原因と関係があるの?


一覧へ戻る

チョコレートはニキビができる原因と関係があるの?

ニキビの原因になるのはチョコレートに含まれている糖分です。
カカオはチョコレートの原料です。
これに多く含まれるのが脂肪分なので、脂肪分を過剰摂取するとニキビの原因になります。

脂肪分といっても、その中身は動物性と植物性があります。
ある研究結果では「カカオの脂肪分はニキビの原因にはならない」としています。
ですが、それは一概には言えません。

実際にチョコレートには多くの糖分がふくまれています。
糖分もニキビの原因ですが、カカオの糖分はニキビの原因になるほど多くはないです。
問題になるのは、チョコレートをより甘くさせるための糖分である砂糖です。

つまり、チョコレートの原料のカカオはニキビの直接の原因ではないけれども糖分がプラスされたチョコレートはニキビの原因になる……これが正解です。

ニキビの原因になるチョコレートとニキビの原因にならないチョコレートとは?

糖分がカットされたチョコレートを食べるといいですが、食べ過ぎには注意しましょう。
前述した説明から、糖分が入っていないチョコレートならばニキビの原因にならないことが推察されます。
チョコレートが好きな人は、食べられないとストレスになり、それがお肌の調子を悪くすることもあります。

意識して糖分がカットされたチョコレートを見つけるようにしましょう。
そうすればニキビの悩みもなくなるでしょう。

チョコレートにはガンや動脈硬化予防に効果的なポリフェノールが配合されています。
癒やし効果もあってストレスを緩和させます。
我慢するならば食べたほうがニキビ改善にプラスなのです。
しかしながら、糖分の取り過ぎは健康な体には良くない習慣です。
糖分を取りすぎないようにして、上手にチョコレートとお付き合いをすればいいのではないでしょうか?
なんでもかんでもチョコレートはダメ!という風潮や噂に流されないようにしましょう。

ニキビについて知る

ニキビ跡治療方法

おすすめクリニック

ニキビの悩みと私の対策方法

運営者情報